- 車売却で二重契約するとどんなトラブルが起こるのか?
- 車を査定してもらった後にうっかり二重契約を結んでしまったらどうすればいいのか?
- 2つの車買取業者と売買契約を結ぶことは違法なのか?
- 車の売買契約を結んだあとにキャンセルすることはできるのか?
など気になることがあrつお思います。
そこでこの記事では車売却時の二重契約について詳しく説明していきます。
1.車売却時に二重契約してしまうと起こるトラブルとは?
車を売却するとき一括査定サイトなどを使って複数の業者に査定に来てもらうことは一般的になっています。
複数の車買取業者に査定を依頼したほうが何十万円も高く売れる可能性がありますからね。
しかしこのとき、つい欲に駆られて2つの業者と契約を結んでしまうケースがあります。
二重契約が起こることはそうそうないと思うかもしれませんが、複数の業者に査定を依頼すると案外二重契約をしてしまうケースがあります。
特に買取業者もこの手あの手を使って契約を取ろうと頑張るので、つい二重契約してしまったという人は少なくありません。
例えば、A社の130万円という金額に満足して契約を結んだが、そのあとに来たB社は断ろうと思ったがとりあえず査定額を聞いたところ140万円という査定額がついた。
すでにA社と契約を結んでしまったが、10万円を見逃すわけにはいかないので思わずB社とも契約を結んでしまった。
このようなケースが考えられます。
当然車は1つしかないわけですから、ここで問題が起こります。
あとに契約した買取業者のほうが査定額が高いと思うので、最初に契約した買取業者をキャンセルするという手続きになるかと思います。
しかし、契約にサインをした時点で、基本的には契約は成立します。
つまりサインをした時点で、車の所有権が買取業者のものになるわけです。
人の車を勝手に売却するのは横領罪に該当する恐れがあります。
横領罪は刑法なので、可能性は低いですが警察に捕まる可能性もあります。
またキャンセルするにはキャンセル料として違約金などを請求される可能性もあります。
このように少なからずトラブルが発生するので二重契約しないように注意する必要があります。
2.車売却で二重契約してしまったらどうすればいい?
まず確認したいのは契約書の「キャンセル規定」の個所です。
そこにどんなことが書かれているかをチェックしてください。
例えば、
- 契約翌日まではキャンセル料無料
- 車を引き渡してから翌日までならキャンセル料は無料
- いかなる場合においてもキャンセルする場合は損害金として契約金の5%を支払わなければいけない
など内容は業者ごとに異なりますが、キャンセルについての規定が書かれているはずです。
基本的にはそれに従って対応する必要があります。
キャンセル料として違約金を支払わなければならない場合は、大人しく支払うしかないでしょう。
うまくキャンセルするコツとしては「他社のほうが高かったから」と言ってキャンセルすると二重契約と分かってしまいますし余計なトラブルになる可能性があります。
「家族に車の買い替えを反対された」「親戚にあげることになった」などの当たり障りのない理由でキャンセル手続きを行ったほうがいいです。
うまくいけばキャンセル料を取られずにキャンセルすることができるかもしれません。