- 車売却時に消費税は買取価格や下取り価格に加算されるのか?
- 車売却時の査定額は税込み・税別どちらなのか?
- 車買取業者に車を売却したときに「査定額+消費税」で払ってもらうことはできるのか?
- 個人が車を売却した場合、国に消費税を納める必要はあるのか?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では車売却時の消費税について詳しく説明していきます。
1.車を売却したとき消費税を払ってもらえるの?
車を売却するとき、消費税分を支払ってもらうことができるかどうかって気になりますよね。
私たちが普通に買い物するときは「商品の値段+消費税」を払うわけですから、買取業者が車を買い取るときも「査定額+消費税」をもらってもおかしくないわけです。
実際のところ消費税の扱いはどうなっているのか気になりませんか?
結論を言いますと、車売却時には消費税を払ってもらうことはできません。
国税庁のホームページにも記載されているように、個人が車を売却する場合には消費税の課税の対象とはなりません。
(1)事業者が事業として行う取引
「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人をいいます。
「事業として」とは、対価を得て行われる資産の譲渡等を繰り返し、継続、かつ、独立して行うことをいいます。
したがって、個人の中古車販売業者が行う中古車の売買は事業として行う売買になりますが、給与所得者がたまたま自分の自家用車を手放す行為などは、事業として行う売買とはなりません。
なお、法人は事業を行う目的をもって設立されたものですから、その活動はすべて事業となります。
引用:国税庁 課税の対象
課税の対象にならないので、個人が車を売却してもその消費税を納める義務も発生しません。
個人の場合だと消費税を納める必要がないわけですから、車買取業者に査定額とは別に消費税を支払う必要がないのです。
なので、仮に車買取業者に消費税を求めても、支払ってもらうことはできません。
車の査定額は税込みの価格だと思ったほうがいいですね。
2.車売却時に消費税を交渉の材料にして査定額アップを狙う!
車を売却しても消費税をもらうことはできないのは変わらないのですが、消費税を交渉の材料にして査定額アップを狙うことができます。
実は買取店の営業マンは消費税についてよくわかっていないことが多いです。
多くの場合「買い取り金額に消費税が含まれている」という風に思っています。
なので、こちらが
「消費税はどうなっているのですか?」
と質問をすると
「消費税込みの査定額です。」
と答えることが多いです。
※実際には消費税なんて取ることはできないので、税別も税込みも関係ないのです。
こんな回答をする業者に対しては消費税ネタを交渉材料にして査定額アップを狙うことができます。
例えば、
「税込みでその値段なら納得がいかない!消費税分プラスできるなら売却を考えます」
「他の買取業者の査定額には消費税が含まれていないと言っていたのですが、この査定額に消費税分の金額をつけることはできますか?」
などと消費税の金額分は譲れないという態度で交渉をしてみましょう。
うまくいけば消費税分の査定額アップができますよ。
車の査定額の金額は大きいので消費税の8%でも、だいぶ大きな差になります。
例えば、査定額が100万円なら、消費税分がつくかつかないかで8万円も変わることになります。
消費税分の金額を引き出すことができれば、かなり高く買い取ってもらうことができますよ。
ちなみに消費税についてきちんと分かっている車買取業者の場合
「お客様のような個人が車を売るような場合、消費税は課税されないので支払いはしておりません。」
というような回答が得られるかと思います。
その場合には消費税ネタで査定額アップは狙えないので、あきらめましょう。