- 遺産相続をした車を売却するための手続きとは?
- 車を遺産相続すると相続税がかかるのか?
- 遺産相続をした車を売却するために必要な書類とは?
- 亡くなった親の車を売却する方法とは?
- 遺産相続した車を廃車にするときの手続き方法とは?
そこで今回の記事では遺産相続した車を売却する方法について詳しく解説していきます。
1.相続した車を売却するには相続人に名義変更の手続きが必要!
両親や親族がなくなった時に車を遺産相続することがあるかと思います。
遺産相続してその車に乗り続けることもできますが、すでに車を持っている場合は売却するということが多いと思います。
しかし、車を相続した場合、そのままでは車を売ることができません。
所有者の名義が亡くなった人のままでは売ることができないので、名義を相続人に変更する必要があります。
相続人に名義を変更したら普通に車を売るときと同じ手順で売ることができます。
亡くなった親の車を売却したいという場合も、相続人を決めて名義を変更して売却するという流れになります。
この手続きは弁護士や司法書士などの専門家に頼らなくても自分で手続きを行うことができます。
2.相続した車を売却するのに必要な書類は?
相続した車を売却するには普通の名義変更とは異なる書類が必要となります。
- 戸籍謄本(相続者全員の記載があるもの)
- 故人(親)の戸籍謄本
- 遺産分割協議書
- 印鑑証明書(相続者全員)
- 車検証
- 相続する方の住民票
- 相続する方の車庫証明書
遺産分割協議書には相続人全員の実印が必要になります。
また相続人全員の印鑑証明書が必要になります。
相続人が複数いる場合、少し手間がかかるポイントだと思います。
遺産分割協議書ついては、国土交通省が公開している書式を使ってください。
これらの書類を用意して、陸運局に持っていけば名義を変更することができます。
自分で名義変更の手続きを行うこともできますが、慣れていないと少し苦労するかと思います。
書類の用意し忘れなどがあると二度手間になったりして大変です。
この手続きは買取店に代行をお願いすることができます。
あらかじめ車売却する買取店を決めた後に手続きを行うこともできます。
その場合には必要な書類は買取店で指示してくれるので、漏れなくスムーズに売却することができますよ。
3.車を売却したとき相続税を払う必要があるの?
車を売却したときに相続税がかかるのではなく、車を相続した時点で相続税がかかります。
ただ必ず相続税がかかるというわけではありません。
相続税は課税対象に指定される遺産総額が「基礎控除額(3000万円+600万円×法定相続人数)」を上回った場合のみです。
遺産総額が基礎控除以下の場合は、車を相続しても相続税がかかることはありません。
相続総額が基礎控除額を上回る場合には、相続税がかかる場合には、査定をして車の売却額を調べるがあります。
4.遺産相続した車を売却せずに廃車にする場合の手続き方法とは?
遺産相続した車を廃車にすることを考える人も中にはいると思います。
古くてボロボロの車の場合、売却しても値段がつかずに売れないということもありますからね。
中には遺産相続した車の売却手続きは面倒くさそうだからという理由で廃車を選ぶ人もいるかもしれません。
ただ遺産相続した車を廃車にする場合も、売却するときとそれほど変わった手続きはありません。
基本的に相続した車の名義変更を行った後に、廃車の手続きを行うことになります。
廃車の手続きを行うのも大変なので、車を引き取ってもらう廃車業者に手続きの代行を依頼するのがおすすめです。
ただ自分では廃車にしなければいけないと思うような車でも、車買取業者が値段をつけて買い取ってくれる場合もあります。
廃車にするとなると4~10万円ほどの廃車費用がかかるので、それならば最悪無料で引き取ってもらったほうがお得です。
車を売れる可能性もあるので、一括査定サイトを使って複数の車買取業者の査定額を調べてみることをお勧めします。