- 車購入するときによく起こるトラブルとは?
- 中古車を購入するときに起こったトラブルはどこに相談すればいいの?
- オークションで車を購入するときに起こりやすいトラブルとは?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では車購入のトラブルについて詳しく説明していきます。
1.車を購入するときに起こりやすいトラブルとは?
・つけた覚えのない傷やへこみがある
車を購入した後になってから、傷やへこみを発見したとしても、返金や返品をするのは難しいです。
車の引き渡しのタイミングであれば、どちらが傷やへこみを付けたかどうかというのはすぐにわかります。
しかし購入して1日でも経ってしまうと、どちらがつけた傷やへこみかは分からなくなってしまいます。
もしかしたら購入後にぶつけてしまったということもありますからね。
そのため車の納品のタイミングで傷やへこみについては注意する必要があります。
・情報にない修復歴や事故車が発覚した
中古車を購入するときには修復歴車か事故車かというのをチェックする人は多いと思います。
修復歴車や事故車となると、修理をしても完全には直らないことや見えない部分が損傷している可能性もあります。
なので、表示されていない修復歴車や事故車については返金・返品してもらいたいという人も多いと思います。
ただ修復歴車か事故車かによって、返金・返品の可能性は変わってきます。
まず事故車の場合、中古車販売をするときに表示義務はありません。
事故を起こして傷やへこみがついたからと言っても、その後修理をすれば、特に事故車であることを伝える必要はありません。
しかし、修復歴車については、中古車を販売するときに修理歴を表示しなければいけません。
そのため後になってから車に修理歴が発覚した場合には、契約書に不備があることになるので、販売者に対して返金や返品を求めることができます。
中古車を購入するときには万が一のことに備えて契約書の中身をしっかりとチェックすることをお勧めします。
・購入した車がすぐに故障した
購入した中古車に載っていたら数日でエンジンが故障したというケースがあります。
こういった場合は、販売者に対して修理代もしくは返金してもらうことはできるのでしょうか?
結論を言いますと、修理代や返金をしてもらえる可能性はあります。
車の販売店に呈しては「瑕疵担保責任」があります。
瑕疵担保責任とは「素人では築かないような欠陥が車にあった場合、販売者に対して契約の解除や損害賠償の請求を行うことができる」というものです。
あらかじめ故障するリスクを説明されている場合は難しいですが、そういったことを隠して中古車を販売している場合には、修理代や返金などをしてもらう可能性があります。
その時には、販売店に対して「瑕疵担保責任があるのではないか?」と法律の知識を使って問い合わせることをお勧めします。
もし素直に販売店が応じない場合には、下記で紹介している相談先に相談をすることをお勧めします。
2.車を購入するときにトラブルが起こったらどこに相談すればいいの?
以上で説明したように新車・中古車に限らず車を購入するときにはトラブルや詐欺に巻き込まれる可能性があります。
そんな場合泣き寝入りをするしかないのかと思うかもしれませんが、一応相談先はあります。
車を購入するときに起こったトラブルに関しては、自動車公正取引協議会の「消費者相談室」もしくは国民生活センターもしくは弁護士に相談することになります。
相談をすることで法律的な知識を貸してもらい、販売店と交渉することができます。
弁護士に相談をするとなるとお金もかかるのでまずは下記に相談をすることをお勧めします。