- 自動車保険の任意保険に入らないとどうなる?
- 自動車保険の任意保険に未加入の割合は?
- 自動車保険の任意保険に未加入な理由は何なのか?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では自動車保険の任意保険に未加入について詳しく説明していきます。
1.自動車保険の任意保険に未加入な人の割合とは?
自動車保険の自賠責保険は強制保険と言われるくらいなので、強制的に入ることになります。
新車を購入したとき、もしくは車検のタイミングで自賠責保険料を支払うことになります。
公道を走るときには自賠責保険への加入が義務付けられているので、ほぼすべての人が加入していると言ってもいいでしょう。
しかし、任意保険への加入はあくまで任意です。
そのため任意保険に未加入な人もいます。
任意保険の加入率
- 対人賠償保険:73.8%
- 対物賠償保険:73.8%
- 搭乗者傷害保険:34.0%
- 車両保険:43.2%
- 人身傷害保険:67.0%
この任意保険の加入率を見てわかる通り、車に乗っている人の4分の1が任意保険に未加入となっています。
2.自動車保険の任意保険に入らないとどうなるのか?
自動車保険の任意保険に入らないと、交通事故を起こして高額な損害賠償を求められたときに支払うことができません。
仮に交通事故を起こしても、自賠責保険で最低限度の補償は行われます。
- 死亡の場合:3000万円まで
- 後遺障害の場合:4000万円まで
- ケガの場合:120万円まで
一見するとこれだけあれば、補償は十分じゃないのかと思うかもしれません。
しかし、交通事故を起こしたときに、4000万円以上の損害賠償を請求されることは珍しくありません。
過去には3億円以上の損害賠償請求があります。
また自賠責保険では、対人賠償は行われますが、対物賠償は補償の対象外となっています。
交通事故を起こしたときの相手の車の修理代、ガードレールや電柱にぶつかった場合の修理代などは自腹で支払う必要があります。
任意保険に入らないと、万が一交通事故を起こしたときに、多額の負債を抱えることになります。
自分の支払いが苦しいというだけでなく、被害者に対して十分に補償ができないというのは結構苦しいものです。
交通事故で自分に非があるときには、最低でもお金だけは渡して十分にケアをしてほしいと思うのが人情です。
・自賠責保険では自分のケガや死亡では補償はされない
自賠責保険ではあくまで補償されるのは、被害者のみです。
仮に自分がケガをしたとしても、治療費が支払われることはありません。
大けがをすると入院してしばらく仕事ができなくなりますし、収入面で大きな支障が出ます。
万が一の時に自分の身を守るという意味でも、任意保険には加入しておくことをお勧めします。
保険料が気になるという場合には、保険会社を比較して安いところを選ぶことをおすすめします。
同じ保証内容でも数万円レベルで違ってきます。
3.自動車保険の任意保険に入らない理由とは?
・自分は交通事故を起こさないと思っているから
「自分は交通事故を起こさないから任意保険に入っていない」という人はたまにいます。
安全運転を心がけている人であれば、長年車を運転していても無事故の人はいます。
こういった認識があり、任意保険に未加入な人もいます。
・任意保険の保険料の支払いがきつい
自動車に乗っていると、任意保険の保険料に限らず、ガソリン代や車検代、駐車場代など維持費に結構かかります。
そのため未加入な人の多くは、任意保険を支払うのが金銭的に苦しいから入っていないという人がほとんどです。
自動車保険は毎年数万円の出費になるので、確かに痛い出費であることは間違いありません。
そこでもし自動車保険の保険料の支払いが苦しいのであれば、最低限度の補償は付けることをお勧めします。
対人・対物賠償保険だけでも、無制限で加入しておいた方がいいです。
また自動車保険は保険会社ごとに保険料が異なっており、同じ補償内容でも保険料を安くすることができます。
もし自動車保険に未加入なのであれば、一度自動車保険の見積もりをとってみることをおすすめします。
あなたの想像以上に安く保険に加入できるかもしれませんよ。
必要最低限の補償内容で保険料を安くする方法については「自動車保険の見積もり比較で相場より安い保険を選ぶだけは後悔する」の記事で詳しく説明しています。