- 自動車保険の切り替えタイミングとは?
- 自動車保険の切り替えはいつまでにやるべきか?
- 自動車保険の切り替えは満期と途中どう違うのか?
- 自動車保険の切り替えるとき等級はどうなる?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では自動車保険の切り替えについて詳しく説明していきます。
1.自動車保険の切り替えタイミングはベストはいつ?
車の維持費として毎年自動車保険がかかるのは結構痛い出費だと思います。
できれば保険料を安く抑えたいと考えるのが普通です。
自動車保険の更新のハガキが届いたタイミングなどで保険会社を見直す人も多いかと思いますが、どのタイミングで保険会社を切り替えるのがベストなのでしょうか?
自動車保険を切り替えるタイミングとしてベストなのは「満期日」です。
満期日よりも前に自動車保険を切り替えてしまうと、損をすることが多いです。
例えば、解約返戻金は単純に見経過分の月の保険料が戻ってくるわけではなく、短期料率によって決まってきます。
短期料率によると基本的には単純に月で割った分よりも金額は下がることになります。
1か月未満では解約返戻金は1円も戻ってきません。
また満期前に自動車保険を切り替えると、今まで使っていた方の保険会社に解約手続きをしなければいけません。
その手続きが面倒だと思うので、基本的には満期日に合わせて自動車保険を切り替えるというのがおすすめです。
ギリギリになって手続きをしないでも、あらかじめ保険の開始日を設定することができるので、満期に近くなったら新しい保険会社に契約することをお勧めします。
>>とりあえず一括見積サイトで自動車保険料を比較してみるならこちら
2.自動車保険を切り替えるとき等級はどうなる?
自動車保険を他の保険会社に切り替える場合でも、等級はそのまま引き継ぐことができます。
ただ注意したいのは、事故を起こしたかどうかです。
・事故を起こしていない場合の切り替え時の等級について
交通事故を起こしていないのであれば、自動車保険の等級は1つ上がった状態で新しい保険会社と契約を結ぶことができます。
等級が上がることで、保険料の割引率がよくなります。
もし保険料を比較する場合には、前回の保険料ではなく、新しい等級での保険料で比較することをお勧めします。
他の保険会社のほうが安いと感じても、それは等級が上がることによる割引率のアップのせいかもしれません。
・事故を起こした場合の切り替え時の等級について
交通事故を起こした場合は基本的には翌年の等級が3等級もしくは1等級下がることになります。
等級が下がることで、保険料の割引率は悪くなります。
その結果として、今までよりも高い保険料を支払うことになるかと思います。
この時、等級が下がるタイミングは自動車保険を切り替えたタイミングとなります。
そのため保険料の支払額を減らしたいのであれば、満期ギリギリまで今の保険を利用したほうがいいです。
交通事故を起こした場合でも、保険会社を比較することで、保険料を安く抑えることも十分可能です。
自動車保険料を安くする方法については「自動車保険の見積もり比較で相場より安い保険を選ぶだけは後悔する」の記事で詳しく説明しています。
3.自動車保険を途中で切り替える場合の注意点とは?
自動車保険は任意保険であれば、どのタイミングでも切り替えることができます。
ただ満期を迎えずに途中で自動車保険を切り替える場合には、注意点があります。
それは等級が上がらないという点です。
自動車保険の等級は、自動車保険を満期まで迎えたときに1等級上がる仕組みになっています。
途中で自動車保険を切り替えると等級が上がらずに、今の等級で新しい保険会社と契約しなければいけなくなります。
また等級が20等級まで上がるのに時間がかかってしまいます。
自動車保険料を安くしたいのであれば、等級を20等級まで上げることが大切なので、下手に途中で自動車保険を切り替えると、もったいないと思います。
もちろん途中で自動車保険を切り替えることによって、保険料を安く抑えることができるケースもあります。
例えば、
- ゴールド免許を取得した
- 新車割引やエコ割引を受けられる
- ノンフリート保険期間通算特約がついている
などのケースがあります。
また車を買い換えるのであれば、途中で切り替えになるのは仕方ないと思います。
ただ車の買い替えでないのであれば、途中で自動車保険を切り替えると、等級が上がるのに時間がかかるという点は覚えておいてください。