- 車の買い替えタイミングは走行距離が5万キロがいいのか?それとも10万キロまで乗るべきか?
- 走行距離がどれくらいで車を買い替えるべきなのか?
- 車の走行距離何キロが車の限界なのか?寿命を迎える前に買い替えるべき?
などいろいろと気になることがあると思います。
そこでこの記事では車の買い替えと走行距離について詳しく説明していきます。
1.車の走行距離の限界は何万キロ?
車を買い替えるタイミングの一つとして走行距離があります。
車の寿命は10万キロと言われることも多いですが、それは本当なのでしょうか?
確かに昔の車は走行距離が10万キロが限界と言われていました。
しかし時間の経過とともに自動車技術の進歩し昔よりも頑丈で壊れにくい車を作ることができるようになっています。
そのため車の限界という意味では20万キロ以上だと言われています。
タクシーなんかは平気で走行距離が30万キロ、40万キロを超えている車も多いです。
もちろんタクシーの場合はきちんとメンテナンスしているので、そこまで乗り続けられるのだと思います。
一般家庭の車でも20万キロは乗れるくらい今では性能が高くなっています。
ただ20万キロを乗り続けるにあたっては当然ですが、いくつかの部品は故障します。
車の部品は消耗品で、摩耗して使えなくなったり、性能が落ちたりする部品がほとんどです。
車検で消耗した部品を交換することで、安全に乗ることができています。
特に10万キロを超え始めてから、いろいろな個所が故障しやすくなり、パーツの交換費用も馬鹿になりません。
故障した箇所の修理代を考えると、新しい車を買ってしまったほうがいいと判断する人が多いです。
そのため「車の寿命は10万キロ」と言われています。
2.車を買い替えるタイミングの走行距離の目安は5万キロと10万キロ!
車に乗り続けようと思えば20万キロ近くまで乗り続けることはできます。
ただ限界ぎりぎりまで車に乗り続けるのが正しい買い替えのタイミングというわけではありません。
当然長く乗り続ければ、車はボロボロになり、見た目もダサくなりますし、故障も多くなってきます。
なので、買い替えのタイミングというと走行距離が「5万キロ」と「10万キロ」になる前というのがあります。
・5万キロ前に車を買い替えを考えたほうがいい理由
車を買い替えるタイミングの一つが「走行距離5万キロ前」です。
5万キロ前の車であれば、高く売れる可能性が高いからです。
車を買い替えるときには、やはり買い替え費用が気になりますよね。
少しでも安く買い替えたいというのであれば、高く売れるタイミングで車を売ることが大切です。
中古車市場においては走行距離が5万キロを超えると一気に価値が下がると言われています。
例えば、走行距離が48500キロの車Aと走行距離が50800キロの車Bがあった場合どちらの方が売れやすいかというと、圧倒的に「車A」のほうが人気があります。
中古車のサイトでの検索するときにも5万キロ以下で中古車を探す人が多いです。
5万キロを超えていると、その検索にひっからなくなるので、一気に探す人が減ってしまうのです。
たった2300キロしか違わないのですが、これだけでも買取価格が10万円以上違ってくるケースも珍しくありません。
なので、5万キロに達する前に車を買い替えたいかどうかを一度検討するのがおすすめです。
ただ5万キロ未満だからと言って、無条件で高額買取してもらえるわけではありません。
車買取業者ごとに査定の評価ポイントは異なります。
車買取業者が違うだけで時には30万円以上も査定額に差が出ることもあります。
なのでもし車を売却するのであれば、一括査定サイトを使って複数の車買取業者の査定額を比較するようにしましょう。
5万キロを超えると車の価値が一気に下がるので、今のうちに今の車がどれくらいで売れるのかを調べておくことをお勧めします。
こちらの一括査定サイトを使って、相場だけでも調べておくことをお勧めします。
>>とりあえず高額買取が期待できる無料の一括査定サイトを使うならこちら
・10万キロ前に車を買い替えを考えたほうがいい理由
5万キロを超えてしまった車の次の買い替えタイミングは10万キロです。
5万キロと同じように9万キロ台の車と10万キロ台の車では査定額に大きな差が出ます。
なので、10万キロ前に売ってしまったほうがお得だと言えます。
また走行距離が10万キロを超え始めると様々な部品やパーツが故障し始めてきます。
普段からまめにメンテナンスしているという人は別ですが、あまりメンテナンスをしていないとなると急に大きな故障が発生する可能性もあります。
使おうと思ったときに急に車が動かなくなるっていうのが一番困りますよね。
車検代や修理費用もどんどん増えていくので、そうなる前に売ってしまうというのが得策と言えるでしょう。
「10万キロを超えた車は価値がない」なんて言われたりもしますが、車買取業者によっては値段をつけてくれます。
車の下取りなどでは値段がつかない可能性もあるので、一括査定サイトを使っていくつかの車買取業者に見積もりを依頼することをお勧めします。
10万キロに近くなった車でも、高額買取してもらえるかもしれませんよ。
3.10万キロを超えると故障しやすくなる部品
・エンジン
エンジンの寿命は10年~15年と言われています。
1年で1万キロが平均の走行距離なので、10万キロを超えた当たりからエンジンが故障するリスクが高くなります。
エンジンは20年以上使えるという人もいますが、それはきちんとメンテナンスをしていた場合の話です。
車検ぐらいしかメンテナンスをしない場合には、10~15年ほどと思っておいた方がいいです。
もしエンジンに異音を感じるようになったら、故障の可能性が高いので、一度見てもらうようにしてください。
エンジンが故障した場合、一式交換する必要がありますが、20~50万円ほどお金がかかります。
かなり高額な修理費用がかかるので、エンジンが故障したら車を買い換える人が多いようです。
・タイミングベルト
タイミングベルトは10万キロごとに交換することを推奨している自動車メーカーがあります。
そのため10万キロを超えるとタイミングベルトが故障しやすいです。
タイミングベルトが故障した場合、3~4万円ほどで修理してもらえます。
走行中にタイミングベルトが切れた場合、それによって別の部品が痛むこともあり、そうなると修理代は20万円以上かかることもあります。
10万キロを超える前にベルトが切れたという事例もあるので、早めに交換しておくことが急な故障を防ぐことに繋がります。