- 車検を通すのにどれくらいの時間がかかるのか?
- 車検の日数は平均でどれくらい?
- 車検を最短で通す場合、何時間で終わる?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では、車検の時間について詳しく説明してきます。
1.車検を通すのにどれくらいの時間がかかるのか?
車検に出している間は車を使うことができないので、できれば短時間で終わらせたいという人も多いと思います。
また事前にどれくらい時間がかかるのかを把握しておかないと、車を使う予定などもありますからね。
車検にどれくらいの時間がかかるのかについては、どこで車検を受けるのかによって変わってきます。
- ディーラー車検:2~3日程度
- 整備工場:2~4日程度
- 車検フランチャイズ店:30分~3時間
- カー用品店の車検:1時間~1日
- ガソリンスタンドの車検:3時間~3日程度
- ユーザー車検:30分~3時間
・どうして車検を受ける場所によって時間が変わるのか?
一言で言うと、どの程度念入りに検査をするのかによってかかる時間が変わってきます。
ディーラー車検や整備工場での車検の場合は、車検の検査項目以外の部分もチェックします。
車検に出した後2年間は安全に乗れるようにするために、念入りなチェックと消耗した部品の交換を行います。
丁寧にメンテナンスをする分だけ時間がかかるといった感じです。
それに対して、車検フランチャイズ店やカー用品店、ガソリンスタンドの車検の場合は、車検に通すことを目的とした整備しか行いません。
車検に関係のない部分はカットしているので、その分時間が短く費用も安くなる傾向にあります。
ガソリンスタンドで時間がかかるのは。丁寧に整備しているというよりも、業務の合間に整備をしていることが多いためです。
2.車検にかかる時間は最短でどれくらい?
車検を通すのに最短の時間であれば、1時間車検というのが存在します。
車検に車を出して1時間ほどで終わるので、その間近所でコーヒーでも飲んでいれば終わってしまいます。
もちろん必ず1時間ピッタリで終わるわけではありません。
部品交換が必要な個所が多ければその分時間がかかってしまうので。
それでも数時間程度で終わるので、十分早いと思います。
3.1時間車検に申し込む場合の注意点とは?
・車の安全性に多少不安が残る
1時間程度で車検が終わるというのは魅力的だと思います。
ただ1時間でチェックできるのは、車検の審査に関係してくる部分だけです。
それ以外の状態についてはチェックされないことが多いので、安全性に気を付けたいのであれば、やめたほうがいいと思います。
ある意味自己責任で車のメンテナンスをするという感じになります。
・1時間車検には予約が必ず必要
1時間車検に申し込む場合には、予約が必ず必要です。
1時間車検は厳しい時間制限の元、検査を行っていくので事前に予約は必須で、車を引き渡す時間も厳守しなければいけません。
もし1時間車検を利用したいのであれば、早めに予約をしておくことをお勧めします。
・1時間車検の料金には要注意
1時間車検の料金は比較的安く表示されていることが多いです。
おおよそ1万5000円~2万円ほどが相場となっています。
ただこの料金は、整備を行うための料金のみとなっています。
部品の交換が必要な場合は追加でかかりません。
また法定費用(自動車重量税や自賠責保険など)については、料金に含まれていないので、追加でかかります。
法定費用の料金は車ごとに異なりますが、5~7万円ほどかかります。