- 県外ナンバーの車はそのまま車検に出せるのか?
- 県外ナンバーの車を車検に出すときに必要な書類とは?
- 県外ナンバーの車の自動車納税証明書を紛失した場合どうすればいいのか?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では県外ナンバーの車の車検について詳しく説明していきます。
1.県外ナンバーの車を車検に出すことができるのか?
結論から言いますと、県外ナンバーでも特に問題なく車検に出すことができます。
車検を受ける地域は特に指定されているわけでもないので、どこでも受けることができます。
ただ車検に出すときには自動車税を納めている必要があります。
県外ナンバーの車を車検に出すときには、自動車納税証明書が必要と言われています。
しかし、2015年から自動車税納税証明書の提出は電子化になったので、わざわざ納税証明書を用意する必要はなくなりました。
・自動車税納税証明書の電子化の注意点とは?
自動車税納税証明書の電子化によって、いちいち納税証明書を用意する必要はなくなりました。
ただ自動車納税証明書が電子化が未対応な場合もあります。
- 自動車税を納付してから4週間以内は電子化されない
- 富山県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、愛媛県、佐賀県、鹿児島県のナンバーは電子化に未対応の地域
この場合には自動車納税証明書が必要となります。
県外ナンバーの車を車検に出すときには、前の住所で支払った自動車納税証明書を用意しておきましょう。
2.自動車納税証明書を紛失してしまった場合どうすればいいのか?
自動車納税証明書が必要なのにもかかわらず、紛失してしまうこともあります。
自動車納税証明書は小さな紙きれなので、紛失してしまうこともあると思います。
またクレジットカード払いやペイジーを利用した時にはそもそもとして自動車納税証明書が発行されないので、手元にないということもあります。
そういった場合、自動車納税証明書は再発行をする必要があります。
自動車納税証明書を再発行するためには、管轄の陸運局で手続きを行う必要があります。
例えば、品川ナンバーならば、品川の陸運局にて手続きを行う必要があるということです。
県外ナンバーの車の自動車納税証明書を発行する場合には、その地域の陸運局にて再発行をする必要があります。
引越しをして遠くになってしまった場合、郵便で対応してくれるので、該当する地域の陸運局に連絡してみてください。