- 中古車の走行距離が改ざんされていることはあるのか?
- 中古車の走行距離の改ざんを見分ける方法とは?
- 中古車の走行距離が改ざんされているとどんなトラブルが起こるのか?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では中古車の走行距離の改ざんについて詳しく説明していきます。
1.中古車の走行距離が改ざんされているとどんな問題が起こるか?
・突然故障する可能性が高くなる
走行距離が改ざんされているということは、想像よりも車の走行距離が多くなっているということになります。
車は消耗品なので、長距離を走れば、それだけ部品やパーツが痛んできます。
それだけ車が故障しやすくなるというわけです。
例えば、5万キロの車と10万キロの車を比べれば、10万キロの車の方が故障しやすいです。
表示されているメーターより本来のメーターの方が大きければ、その分だけ故障しやすくなると思ったほうがいいです。
・金銭的な損失がある
メーターが改ざんされていると、見せかけの走行距離が少なくなるため、中古車の値段が上がります。
例えば、本来8万キロの車が、4万キロに改ざんされていた場合、通常価格よりも高い値段で販売されます。
つまり、古い車を高く買わされるというわけです。
また古い車だとメンテナンス費がかかります。
車検の時に、様々な部品やパーツを交換しなければならず、それだけ車検費用が高くなってしまいます。
走行距離が改ざんされた中古車を購入すると、初回の購入費用だけでなく、維持費としても、金銭的な損失があります。
2.メーターと総走行距離数が一致していないのは改ざんの証拠?
メータと総走行距離数が一致していないからと言って、必ずしも改ざんされているわけではありません。
不正にメーター巻き戻しをしている場合もあるのですが、メーターパネルの交換をしている可能性もあります。
メーターパネルを交換すると、新品の場合は走行距離は0km、中古メーターの場合は中古メーターがもともと示していた距離になります。
メーターパネルが故障した場合に、メーターパネルを交換するのは違法でも何でもありません。
ただ中古車として販売する場合には、メーターパネルを交換したことを説明しなければいけないことになっています。
いずれにしても、説明なしでメーターと総走行距離が一致していない場合には、意図的に改ざんしたことになります。
・メーターパネルを交換したことを説明せずに売ったら違法
メーター改ざんをした車を売ることは違法行為です。
ただあくまで違法なのは、メーター改ざんをしたことを”隠して”売った場合になります。
改ざんすること自体には違法性はありませんし、きちんと説明した上で売った場合も特に問題になりません。
ただ違法行為であることを知った上で販売している中古車販売店もあるので購入前には注意が必要です。
3.素人が中古車の走行距離の改ざんを調べる方法は?
・車検証の走行距離計表示値を確認する
車検証には前回・前々回の車検時の走行距離が、備考に記載されています。
普通に車に乗っていれば、
前々回の走行距離 < 前回の走行距離 < 今の走行距離
という順番に、走行距離が多くなっていきます。
もし以前の走行距離のほうが今の走行距離の表示値よりも大きい場合には、メーター巻き戻しをしている可能性が高いです。
・契約書(注文書)の走行距離欄を確認する
中古車を購入するときの契約書には、基本的に走行距離が書かれることになっています。
契約書に書かれた走行距離が車検証に書かれた走行距離よりも少ない場合には、メーターが改ざんされた可能性があります。
また走行距離欄に「不明」と書かれている場合も、メーター改ざんの可能性があります。
不明の場合には「いつかは分からないが過去にメーター巻き戻しをされた」もしくは「個人がメーター交換を行った」などの可能性が考えられます。
いずれにしても「契約書に書かれた走行距離=今のメーターの距離」ではない場合には、注意してください。
・タイミングベルト交換ステッカーを確認する
走行距離10万キロでタイミングベルトの交換の目安となっています。
もしタイミングベルト交換ステッカーがある場合には、走行距離が10万キロ以上の可能性が高くなります。
タイミングベルト交換ステッカーは、タイミングベルトカバーなどの分かりやすい地に貼られていることが多いです。
タイミングベルト交換ステッカーが貼られているのにもかからわず、走行距離が10万キロには程遠いという場合には、メーター改ざんの可能性が高いです。
タイミングベルト交換ステッカーが貼られていない場合には、これだけではメーター改ざんが行われたかどうか判断することは難しいです。
・走行メーター管理システムを使う
これは車を購入した後にしか使えない方法になりますが「一般社団法人日本オートオークション協議会」が運営している走行メーター管理システムを使うことでより正確に走行メーター改ざんが行われていないかをチェックできます。
これはオートオークション経由で流れてきた中古車の場合に調べることができます。
オートオークションで中古車の走行距離を管理しているので、もしメーターが改ざんされた場合には一発で分かります。
「一般財団法人 日本自動車査定協会支所」か「一般社団法人 日本中古自動車販売協会連合会支所」の窓口でチェックできます。
その時にかかる手数料は1500円です。
自社で買取から販売までしている中古車の場合には、オートオークションを通していないので、調べることができません。
あくまで調べられるのは、オートオークションを通した中古車のみとなっています。
メーター改ざんの心配がなくて、安くて質の高い中古車を探したいならこちらのサービスがおすすめです。
4.購入後に走行距離の改ざんが分かった場合はどうすればいい?
購入後に走行距離の改ざんをされていることが分かった場合には、早めに中古車購入店に連絡をしてください。
中古車購入店の不手際でメーター改ざんがされていることが説明不足だった場合には、返金してもらえる可能性があります。
ただ場合によっては、中古車販売店がスムーズに返金に応じてくれない可能性があります。
そんな場合には、「自動車公正取引協議会」「消費生活センター」などの機関に相談することをお勧めします。
長期間その車に乗っていると「走行距離に納得している」と判断される可能性があります。
相手に反論する余地を与えないためにも、早めに対処するように心がけてください。