- 中古車を購入したとき輸送費の相場はいくらなのか?
- 中古車の輸送費を無料にする方法はあるのか?
- 中古車を購入したときの陸送費を安くする方法とは?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では中古車の輸送費・陸送費について詳しく説明していきます。
1.中古車を購入したときの輸送費の相場はいくらなのか?
中古車を探しているときに、気に入った中古車を見つけても、遠くのある販売店に置いてあることもありますよね。
その中古車を購入するのであれば、輸送してもらうか、自分で取りに行くか、いずれかの方法をとる必要があります。
輸送してもらう場合には、お金がかかりますが、自分で運ぶ必要はないので楽です。
自分で中古車を取りに行っている暇がないという場合には、販売店に輸送をお願いすることになると思います。
遠方の中古車を買うときに、輸送費がいくらかかるのかを予算の中に入れておきたいですね。
中古車の輸送費の相場をおおよそですが、紹介しておきます。
- 近県の場合(2~3時間):1~2万円
- 遠方の場合(5~10時間):3~10万円
- 海を渡る場合(北海道→東京など):10~15万円
ちなみに販売店ごと、車種ごとに輸送費は変わってきます。
あくまで目安としてとらえてください。
・取り寄せにかかる日数はどれくらいか?
普通に移動すれば数時間の移動でも、取り寄せとなると数日かかります。
どの程度かかるのかの目安を紹介しておきます。
- 近県の場合(2~3時間):1~2日
- 遠方の場合(5~10時間):3~5日
- 海を渡る場合(北海道→東京など):7~9日
遠くにある車ほど取り寄せに時間がかかります。
買い替えの日程が決まっている場合には、早めに取り寄せを依頼することをおすすめします。
実際にかかる輸送費や日数を詳しく調べたい場合には「ZERO陸送」の料金検索を使ってください。
2.中古車の輸送費を無料にすることはできる?
中古車を買うとき、輸送費が何万円もかかるのって結構大きな出費ですよね。
できれば輸送費を無料にしたいという人も多いと思います。
しかし、残念ながら輸送費を完全に無料にすることはできません。
中古車販売店に対して、値引き交渉をすることで、輸送費分を値引きしてもらえる可能性はあります。
遠くの販売店からの取り寄せにはコストがかかるので、輸送費のカットは難しいのが現状です。
3.中古車購入時の輸送費を安くする方法とは?
・自分で中古車を取りに行く
遠くの中古車販売店まで自分で出向いて、車を運転して変えれば、輸送費はかかりません。
ただその代わりとして、販売店に行くまでの交通費と帰りのガソリン代、高速料金がかかります。
輸送費はかかりませんが、それとは別にお金がかかります。
どこまで取りに行くかにもよりますが、それほど輸送費のカットにつながらない場合もあります。
販売店まで行くときにはできる限り安い交通手段を使って取りに行く必要があります。
料金だけでなく手間も考えて、自分で取りに行くか、輸送してもらうかを決めることをお勧めします。
・初めから近場の中古車販売店で車を探す
結局、輸送費がかかるのは、遠くの販売店で中古車を購入するからです。
近場であれば輸送費はかかりませんし、自分で取りに行くことも難しくありません。
なので、近場で中古車を探すということを意識して、車を探したほうがお得です。
場合によっては気に入った車があっても、10万円以上輸送費がかかるわけです。
10万円も値段が違ったら、選べる中古車はだいぶ変わってくると思います。
なので、初めから近場の中古車販売店で購入するつもりで、車を探すことをお勧めします。
安くて質の高い中古車を手に入れたいならこちらのサービスがおすすめです。